はじめに:2日間で起きた経営革命
「もう外注なんて必要ない」
2日前、私はプログラミング知識ゼロの経営者でした。 そして今、手元には自作の2つのシステムが稼働しています。
Day 1:宿曜占いWordPressプラグイン(2時間)
Day 2:宿曜別メルマガ配信システム(半日)
総開発時間:約7時間 削減コスト:100万円以上
使用したもの:Claude Opus 4.1(月額3万円)
これは単なる「AI活用事例」ではありません。 経営者がAIネイティブになることで起きる、組織全体の次元上昇の物語です。
第1章:最初の一歩 – 宿曜占いアプリ開発(2時間の軌跡)
きっかけは「50万円の見積もり」
手元にあったのは、170年分の宿曜データ(Excel)。 これをWebで使えるようにしたい。
外注見積もり:50万円〜200万円 納期:1〜3ヶ月
「高すぎる…」
そこでClaude Opus 4.1に相談。月額3万円の投資が、想像を超える結果を生むことに。
実際の開発プロセス(生々しい会話)
私の最初の一言:
生年月日を入れると宿曜が表示されるアプリ
たったこれだけ。プログラミング知識ゼロの私が打った言葉。
15分後: 基本アプリ完成 30分後: WordPressプラグイン化 1時間後: エラー解決(Mixed Content問題) 2時間後: 公開完了
最も驚いたこと
エラーが出た時の対応:
私:「パッケージをインストールできませんでした。
有効なプラグインが見つかりませんでした。」
Claude:「WordPressのフォルダ構造が原因ですね。修正版を...」
→ 即解決
エラーメッセージをコピペするだけで解決策が返ってくる。
第2章:翌日の挑戦 – メルマガ配信システム(半日の成果)
宿曜占いの成功が生んだ確信
「2時間でアプリが作れるなら、もっと複雑なシステムも…」
翌日、私は最も野心的なプロジェクトに着手。
課題:
- 既存メルマガサービス:月額3〜5万円
- 宿曜別配信:対応不可
- カスタマイズ:追加費用
Claudeとの対話:
私:「WordPressで宿曜別にパーソナライズされたメルマガを配信したい。
27宿それぞれに異なるコンテンツを、月次で自動配信。
開封率も測定したい。」
Claude:「WordPress Plugin(PHP)で実装しましょう。
カスタムデータベーステーブルを作成し、
Gmail SMTP経由で配信、
トラッキングピクセルで開封率測定します。」
半日で実装された機能(2000行以上のコード)
php
Plugin Name: 五次元経営メルマガ配信システム Pro
Version: 2.1.0
✅ 27宿別の完全パーソナライズ
✅ 月次自動配信(CRON)
✅ 個別配信(任意タイミング)
✅ 開封率トラッキング
✅ ワンクリック配信停止
✅ 美しい管理画面
✅ CSVインポート/エクスポート
✅ SQLインジェクション対策
✅ XSS対策
✅ 外部CRON対応
Claudeが自発的に提案した機能:
- セキュリティトークン(配信停止用)
- トラッキングピクセル(1×1透明GIF)
- レート制限(Gmail 500通/日対応)
- インデックス最適化
第3章:コスト削減の衝撃的な内訳
2つのシステムの削減効果
システム外注見積実際のコスト削減額宿曜占いアプリ50〜200万円0円50〜200万円メルマガシステム50〜100万円0円50〜100万円合計100〜300万円0円100〜300万円
月額ランニングコスト:
- 既存メルマガサービス:3〜5万円/月 → 0円
- 年間削減:36〜60万円
Claude Opus 4.1の費用:
- 月額:3万円
- 年額:36万円
初年度の実質削減額:100万円以上
第4章:経営者の「対話力」がすべてを変える
プログラミング知識 vs 対話力
私のスキル:
- プログラミング:❌ できない
- サーバー管理:❌ 分からない
- データベース:❌ 知らない
でも持っていたもの:
- ビジョン:✅ 明確(宿曜別配信という独自要件)
- 対話力:✅ 日本語で説明できる
- 実行力:✅ すぐやる
AIとの対話で学んだテクニック
1. 具体的に伝える
❌「メルマガ配信したい」
✅「27の宿曜別に、毎月異なるメッセージを
パーソナライズして自動配信したい」
2. エラーは素直に伝える
私:「Mixed Contentエラーが出ました」(コピペ)
Claude:「HTTPSとHTTPが混在しています。修正します」
3. 段階的に構築
基本機能 → 高度な機能 → UI改善
第5章:組織に起きた五次元シフト
三次元の変化(物理的成果)
Before:
- アイデア → 見積もり → 稟議 → 発注 → 2ヶ月後完成
- コスト:50万円〜
- 修正:都度追加費用
After:
- アイデア → Claudeと対話 → 数時間後完成
- コスト:0円(Claude月額除く)
- 修正:即座に自分で対応
四次元の変化(エネルギーの変化)
チームの会話が変わった:
以前:
社員:「こんな機能欲しいです」
私:「予算がないから来期に」
社員:「...分かりました」
現在:
社員:「こんな機能欲しいです」
私:「いいね!Claudeと作ってみる」
→ 3時間後
私:「できた!使ってみて」
社員:「え!?もう!?」
組織全体に「できる」エネルギーが充満
五次元の変化(イマココの喜び)
最も大きな変化は、創造が楽しくなったこと。
朝:「今日は何を作ろうか」 昼:「Claudeとこんなの作ってる」 夜:「明日はあれを改良しよう」
このワクワク感が伝播し、組織全体が「ごきげん」に。
第6章:経営者がAIネイティブになる方法
Level 1:恐れを手放す(初日)
多くの経営者の思い込み:
- 「技術は技術者の仕事」
- 「プログラミングができないと無理」
- 「若い人の方が向いている」
真実:必要なのは日本語力だけ
Level 2:小さく始める(1週間)
私の実際のステップ:
- Excel → Webアプリ(2時間)
- 成功体験を得る
- より大きな挑戦へ(メルマガシステム)
おすすめの最初のプロジェクト:
- Excelの計算をWeb化
- 定型業務の自動化
- 簡単なデータ可視化
Level 3:組織に展開する(1ヶ月)
実践している施策:
- 週次AI活用会
- 作ったものを共有
- 失敗も笑いながら共有
- 次のアイデア出し
- AIペアプロ文化
- 社員とClaude、そして私の3人で開発
- リアルタイムで成果が見える
- 評価制度への組み込み
- AI活用での業務改善を評価
- 「作ってみた」を推奨
第7章:よくある質問と本音の回答
Q:月額3万円は高くない?
A:1つシステム作れば元が取れます。
私の場合:
- 2日で2システム
- 削減額:100万円以上
- ROI:3,333%
Q:セキュリティは大丈夫?
A:人間より信頼できます。
Claudeが自動実装:
- SQLインジェクション対策
- XSS対策
- CSRF対策
- 適切なエラーハンドリング
私は存在すら知らなかった対策を、AIは忘れません。
Q:AIに仕事を奪われない?
A:逆です。本来の仕事に集中できます。
なくなる仕事:
- コーディング作業
- デバッグ
- ドキュメント作成
増える仕事:
- ビジョン構築
- 顧客価値創造
- チームビルディング
Q:失敗したらどうする?
A:2時間の失敗 vs 2ヶ月の失敗、どちらがマシ?
AI活用:失敗しても2時間の損失 従来型:失敗したら数百万円の損失
失敗のコストが劇的に下がる = 挑戦しやすくなる
第8章:これから起きる経営革命
2025年の勝ち組と負け組
AIネイティブ企業:
- アイデア → 実装:数時間
- 開発コスト:ほぼゼロ
- 改善サイクル:毎日
- 組織文化:「できる」が前提
レガシー企業:
- アイデア → 実装:数ヶ月
- 開発コスト:数百万円
- 改善サイクル:年次
- 組織文化:「予算がない」が口癖
どちらが生き残るか、明白です。
経営者の新しい役割
20世紀の経営者: 決裁者 21世紀前半の経営者: ビジョナリー AIネイティブ時代の経営者: 共創オーケストレーター
必要なスキル:
- ビジョンを言語化する力
- AIと対話する力
- チームに伝播させる力
まとめ:五次元経営の本質
2日間で2つのシステムを作って確信したこと。
AIは単なるツールではない。共創パートナーだ。
そして経営者がAIネイティブになることで:
- 三次元:圧倒的な成果(100万円以上削減)
- 四次元:組織エネルギーの最適化(「できる」文化)
- 五次元:イマココの喜び(創造の楽しさ)
すべてが統合され、組織全体が「ごきげん」になります。
今すぐ始めるための3ステップ
Step 1:今日やること(5分)
Claude Opus 4.1にアクセス(月額3万円) 最初の一言:「Excelのこのデータ、Web化できる?」
Step 2:今週やること(2時間)
小さなツールを1つ作る
- 計算ツール
- データ変換ツール
- 簡単な管理画面
Step 3:来週やること(半日)
作ったものをチームに見せる 「これ、2時間で作った」 → 組織が変わり始める
最後に:経営者としての決断
月額3万円。 飲み会2回分。
この投資で:
- 開発の内製化
- 圧倒的スピード
- 組織の活性化
やらない理由が、ありますか?
五次元経営株式会社 代表取締役 望月貴生
みんな、ごきげん♪ そんな会社をあたり前に♪
P.S. 明日は何を作ろうか。 「AIと一緒に事業計画書自動生成システム」なんてどうだろう。 ワクワクが止まりません。
あなたも何か作ったら、ぜひ教えてください。 一緒にAIネイティブ経営の輪を広げていきましょう。
実際に作ったシステム:
- 宿曜占いアプリ(2時間作)
- メルマガ配信システム(半日作)
#AI経営 #Claude #五次元経営 #AIネイティブ #DX #経営者 #WordPress #プログラミング知識ゼロ #業務自動化